1 :靄々 ★:2019/05/25(土) 03:02:21.71 ID:OG5tQ6eH9

サムネイル 無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案
地上から照射、物資輸送向け

米国の宇宙船アポロ11号の月面着陸から今年で半世紀。今や国内外の企業が商業用ロケットのコスト削減を競う。東京大学などのグループは物資を宇宙に大量輸送する未来を見据え、従来のロケットとは全く異なる打ち上げ方式を考案した。燃料を積まずに、地上から電磁波のビームをロケットに向けて照射し、そのエネルギーで推進する。実証試験に取り組みながら、2030年代の基地建設や試験機の打ち上げを目指している。

ロケットは通常、液体や固体の燃料を積んでいる。燃料の化学反応で発生するガスを噴射し、その反動で推力を得ている。東大の小紫公也教授は「アポロ11号を打ち上げたサターンVも現在のロケットも打ち上げの原理はほぼ変わっていない」と指摘する。

小紫教授らは燃料を積まずに電磁波のエネルギーで打ち上げる「マイクロ波ロケット」を考案。03年に小型のロケット模型で実験し、原理の実証に成功した。

打ち上げではロケットに向け、地上のアンテナから電磁波のビームを照射する。ビームはロケット底部にあるリフレクターと呼ぶ鏡に反射し、焦点付近にエネルギーが集まる。強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。この衝撃波をリフレクターが受け止め、ロケットの推進力になる。

燃料を積まないため、タンクやエンジンは不要だ。より多くの物資を運べ、簡素な構造で製造コストも下がる。その代わり、ビームを送る基地が必要になる。初期投資として基地を建設し、再使用型ロケットなら打ち上げコストは電気代などに限られる。宇宙に物資を大量輸送する手段になると期待される。

実験では量子科学技術研究開発機構が核融合炉研究に使う「ジャイロトロン」という装置でビームを発生させた。マイクロ波ロケットと呼ぶが、実はビームには、マイクロ波より波長が短い電磁波のミリ波を使う。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4517615023052019X90001-2.jpg?w=900&h=441&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.2.0&s=899f30950434551cabe5f16452bb9739

03年に打ち上げたのは約10グラムの小型模型で、2メートル飛ばして原理の実証に成功した。09年には120グラム程度の模型を1.2メートル打ち上げた。ビームをパルス状にして照射すると持続的に爆発が起き、推力を高められることも分かった。 ビームでプラズマが生じる過程や爆発による空気の流れなど、マイクロ波ロケットの詳しい原理は未解明な部分が多い。小紫教授らは福井大学や筑波大学などと協力して、東大にもジャイロトロンを設置、実験データを積み上げる方針だ。

ジャイロトロンは核融合炉とともに技術開発が進む。実用レベルのロケット打ち上げには100メガ(メガは100万)ワット〜100ギガ(ギガは10億)ワットの出力が必要とされ、非常に規模が大きい。多数のジャイロトロンを制御し、強力なビームを作る技術も必要だ。

コンピューター上の打ち上げシミュレーション(模擬実験)を実現し、20年代に実用レベルのロケットや打ち上げ基地の設計を目指す。道のりはまだ長いが、小紫教授は「開発不可能な問題が出てくるとは思わない」と話す。

マイクロ波ロケットのイメージ(左)と、ビームを照射して小型のロケット模型を打ち上げる実験の様子
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4517614023052019X90001-3.jpg?w=900&h=441&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.2.0&s=c2217e08236f3eff018fde0b4f95d2e3

※全文は記事からご覧ください
2019年5月24日 10:44  日経産業新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0

  1. 7 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:07:36.78 ID:GKua4RpG0

    空気があるとこまでプロペラで残りジェット噴射じゃだめなの?

  2. 9 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:08:15.39 ID:/xPBbD1k0

    これ衛星軌道上に打ち上げて落下させることも可能なのか
    リアルブリティッシュ作戦が現実になるのか

  3. 11 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:09:19.46 ID:CEyuF6ME0

    君のいびつなロケット
    高速の旅は一瞬のスパーク

  4. 12 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:09:36.06 ID:a/de02/k0

    強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。

    空気がないと推進できないじゃん。w

  5. 16 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:11:25.73 ID:iwHFBaW00

    ケツのリフレクターに当てて爆発させるんやろ?
    人間乗ってたら加速についていけないんちゃう?

  6. 20 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:13:52.01 ID:GjWaoqJC0

    俺なんか電子レンジからも逃げる電磁波アレルギーなのに、
    こんなのがスタンダードになったらおちおち宇宙旅行にも行けやしない・・・

  7. 21 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:14:20.04 ID:xrGHDeJN0

    「ガンダム0083」でアルビオンが使ってたあれ?

  8. 22 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:16:40.71 ID:WCxKDxab0

    凄いな
    パワー(電力)を無線で送るのか

  9. 30 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:21:57.85 ID:rCvPshUe0

    後ろからビーム当てて押し出すロケットは目新しい発想でもないと思うが

  10. 33 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:23:44.56 ID:KfW2u1Bz0

    メタルギアの時代がついにきたか
    ドローンは実際に普通に使われるようになったな

  11. 34 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:25:26.02 ID:XIfWRNCV0

    後ろからビーム当てて押し出すロケットは目新しい発想でもないと思うが

    >>30
    ただのレーザー推進だよね。
    これに研究費つくのは、東大ブランドのなせる技
    公務員専門学校東大は公務員だけ養成しとけば良いのに、科学者ごっこ止めて欲しい。

  12. 36 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:25:36.49 ID:OL2bs3c60

    >>1
    >03年に小型のロケット模型で実験し、原理の実証に成功

    知らんかった、すごいじゃん
    映像みてみたい

  13. 37 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:26:31.63 ID:s+cduv4p0

    そんなことより無気力の俺の人生を打ち上げてくれないか

  14. 43 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:29:18.57 ID:50YpB5vd0

    そんな事よりも、反重力物質使ったほうが効率良さそうだが

  15. 47 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:33:29.07 ID:NUHEz3ZT0

    チャイナスパイに盗まれたな。

    トランプ氏「中国人留学生は全員スパイ」
    https://www.recordchina.co.jp/b633690-s0-c10-d0054.html
    米、中国人研究者の入国ビザを不発給 技術漏えいを警戒
    https://news.nifty.com/article/world/china/12241-063896/

  16. 52 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:40:03.92 ID:cGeYDm6V0

    >>1
    お、おう

    >約10グラムの小型模型で、2メートル飛ばし
    >09年には120グラム程度の模型を1.2メートル打ち上げ

  17. 56 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:45:52.22 ID:0l7kYUKq0

    これ移動型高エネルギー発射台を地上に設置して
    躯体に向けて射つ、みたいな方式ではやれんの?
    詳しい人教えて下され

  18. 61 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 03:51:40.69 ID:KGxdieVY0

    まあレーザー兵器ができるくらいなら
    これもできそうではある
    打ち上げるのは衛星だけだから軽いし

  19. 62 : :2019/05/25(土) 03:51:52.00 ID:1Xa4SMvuO

    >>1
    アニメ「機動戦艦ナデシコ」の搭載ロボみたいに、
    エネルギーを無線供給する方式が早くも現実に、、、!?

  20. 65 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 04:00:49.21 ID:L1oeyaUl0

    つまりビーム兵器作ってもロケットの受け皿部分の材質で弾かれるから完全に無効化されるってことだよね

  21. 68 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 04:12:36.71 ID:gvhu+QSD0

    まだまだだな、電子を崩壊させて光子と斥力を産み出して反引力させてからのナリニズムジェット機構で2.347秒で成層圏越えるくらいじゃないと

  22. 74 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 04:30:15.84 ID:7HCjNCHa0

    直径1メートルほどの鉄塊をこの原理で飛ばせば
    そこらの迎撃システム無視して艦船を沈められそうだな

  23. 78 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 04:42:34.35 ID:3PaaMGrq0

    空気があるうちに第一宇宙速度までいかなきゃいけないんだろうが大変そうだな

  24. 87 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:03:37.53 ID:1lrTt6Cd0

    宇宙に出た後どうやって移動するのさ
    例えばISSにドッキングするとか
    やっぱり燃料積んでないと無理じゃね

  25. 91 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:05:15.86 ID:YiEavqUu0

    私にもアイデアはありますが、まあごく平凡なちょっとしたアイデアですよ。

    もちろん自信はありますね。これよりは現実的です。

    まあいいや、ではw

  26. 92 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:06:33.76 ID:VGPgd5ik0

    大気の層にいる間に宇宙速度を稼ぐつもりなのかな
    大きな加速度に耐えられる物資を打ち上げるなら価値があるかも

  27. 95 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:11:27.76 ID:uODsHtO/0

    宇宙エレベーターで移動させといて、
    そこから輸送を開始するのがいいじゃん
    原発から出る廃棄物処理とか楽になる
    太陽に向けて、ガンガン燃やせそうだしさ

  28. 103 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:43:54.08 ID:WXG3ilrQ0

    宇宙エレベーターで移動させといて、
    そこから輸送を開始するのがいいじゃん
    原発から出る廃棄物処理とか楽になる
    太陽に向けて、ガンガン燃やせそうだしさ

    >>95
    軌道エレベーター建設のような大規模な宇宙開発のためにこういう低コストなロケットが必要なんだよ。
    あとそこまで宇宙開発が進んでたら宇宙太陽光発電でいいじゃん。

  29. 104 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 05:46:22.60 ID:O3P3Ri/N0

    空気層による減衰とか気圧低下による推進力の低下とか考えると
    地上何メートルと何十メートルとかで生きる技術なんじゃ
    宇宙まで行けるの?

  30. 114 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 06:01:21.94 ID:VDxBg9RV0

    https://youtu.be/OqE5REIXiiE
    うるさい!!w

  31. 123 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 06:34:48.37 ID:fPGauIE50

    行ったきり帰ってこれないんじゃねーの?

  32. 127 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:07:42.72 ID:GGX3D/qJ0

    行ったきり帰ってこれないんじゃねーの?

    >>123
    重量物を効率的に軌道打上げるためのものでしょ?
    帰還には軽量になった機体だけでいいから小推力な化学ロケットでいいだろう

  33. 128 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:12:57.78 ID:C0dGrNOp0

    >>1
    これて 前から有るヤツじゃないか ディスカバリーチャンネルで昔見た事有るぞ おもちゃみたいな物を浮かせるぐらいしか出来ない

  34. 132 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:19:23.30 ID:sg9Rq4ii0

    軌道エレベーターが実現するとすれば
    この方式でガイドのケーブルをつたって宇宙へ上がっていくようになるだろうな

  35. 136 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:21:52.58 ID:8gu+lInq0

    電磁波で物体を飛ばす事出来るんだ
    だったら空飛ぶ自動車だってこの技術使えば作れるんじゃないか?

  36. 141 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:32:23.36 ID:E/SvvyQF0

    >>1
    そんなものより物理演算で前後の空間をゆがませて推進する宇宙船の開発 はよ

  37. 142 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:34:34.26 ID:0+q/e8v10

    空気がある層でしか加速できないんじゃないの?垂直上昇時はわかるけど、角度が付いてからどうなるの?1段目だけこれならわかる。

  38. 146 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 07:56:44.91 ID:BDYx+jeK0

    距離に比例しビーム照射角度に変化が生じる
    1度でもズレれば、ロケットが墜落する
    現段階で理論値だが、どのように失敗せず開発するのか非常に疑問がある

  39. 148 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:02:11.61 ID:1Q38UeE/0

    空気があるとこまでプロペラで残りジェット噴射じゃだめなの?

    >>7
    20km持ち上げても残り80kmぶんの燃料がいる、が、一応燃料節約になるから小さいのは実用化している

  40. 152 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:04:37.18 ID:+bvxPgj40

    研究や開発する前に
    空間や成層圏に多大な悪影響を及ぼす迷惑行為。ということを気づけるような人にまずなろうよ

  41. 158 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:15:13.89 ID:t7WqMcXg0

    >実用レベルのロケット打ち上げには100メガ(メガは100万)ワット〜100ギガ(ギガは10億)ワットの出力が必要とされ

    はいはい解散解散

  42. 161 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:20:49.95 ID:BDYx+jeK0

    「ガンダム0083」でアルビオンが使ってたあれ?

    レーザー核融合に近い

    >>21
    機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER の推進装置

  43. 165 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:25:05.78 ID:1B0qmXWW0

    空気が無くなったら推進力が失われ進路の微修正も出来ない機構で
    衛星の軌道投入まで持って行けるなら大したもんだが

  44. 166 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:25:18.82 ID:rL9JliVR0

    数年後ロケットの打ち上げは成功するが近くにいた人間が謎のしのひがいですね。
    東大に行っていない俺でも分かる。

  45. 168 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:28:19.79 ID:C5KA+sRK0

    すさまじい電気代かかるんじゃないか

  46. 170 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:30:46.29 ID:jAi5HPY/0

    なるほど、軍事研究への風当たりが強いんで、ロケット研究の名目でミサイル迎撃用マイクロ波砲の研究予算を得ようというわけか、さすが東大頭がいい。

  47. 172 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:34:27.25 ID:BGUhiL5K0

    原発10台くらいをそれのためだけに使えば電力可能かな?
    今のご時世なら専用で使えるかも
    なら休止中の北海道+東北全台使えば1GWhいけるんじゃないか?

  48. 174 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:37:25.74 ID:XJ1qWfPZ0

    そんな事よりも、反重力物質使ったほうが効率良さそうだが

    >>43
    > そんな事よりも、反重力物質使ったほうが効率良さそうだが

    無重力装置はSF小説でも読者はページを閉じる。

  49. 176 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:45:52.82 ID:G+AF4khV0

    すさまじい電気代かかるんじゃないか

    >>168
    これ、普通に打ち上げた方が安いだろW

    大体、その電力産み出すのにドンだけ資源とかイルカ

  50. 177 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:52:19.06 ID:VlEePmJQ0

    莫大な設備投資と電力を使用して気球以下の推力
    ってなオチじゃね?

  51. 179 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:54:41.79 ID:wKbFGSRt0

    莫大な設備投資と電力を使用して気球以下の推力
    ってなオチじゃね?

    >>177
    はじめはこんなもんよ
    日本のロケットの歴史もはじめはペンシルロケット
    ってめっちゃちいさいやつだった

  52. 180 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 08:54:51.28 ID:UKO7tIRF0

    日本は本当の目的を隠して開発するからね
    軍事目的なんて言えるわけないし

  53. 184 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 09:05:11.48 ID:EvLMtkss0

    03年約10グラム2メートル
    09年120グラム1.2メートル
    20年代実用レベルのロケっと打ち上げ

    ほんまか

  54. 185 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 09:31:39.02 ID:wWHUqhLT0

    ビーム推進方式って、減速のために同等の施設を目的地に置かなきゃいかんからな

  55. 187 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 09:36:21.71 ID:YsJt20pX0

    >>1
    >強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、
    宇宙に空気があるという前提か
    小学校からやり直せよ馬鹿w

  56. 197 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 10:24:01.14 ID:bJH6ej+M0

    タイムトラベル出来そうな電力だな

    >小紫教授
    一瞬、小柴教授に見えた

  57. 200 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 10:42:39.95 ID:Fqq290h60

    >強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。

    空気無かったらあかんやん
    せいぜい5000mくらいしか飛ばんやんけ

  58. 201 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 11:17:18.42 ID:Xxjzbcxo0

    >強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。

    空気無かったらあかんやん
    せいぜい5000mくらいしか飛ばんやんけ

    >>200
    そもそもどのくらいの大気密度までこの方式が有効なのか、によるんじゃないの?
    数十キロ上空も地表と比べれば薄いとはいえそれなりの密度の大気はあるし

  59. 202 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 11:28:16.04 ID:BDYx+jeK0

    >強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。

    何が爆発するんや

  60. 203 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 11:36:26.59 ID:Fqq290h60

    いずれにしても人工衛星の高度までは絶対行けないじゃまいか

  61. 204 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 11:38:29.79 ID:Xxjzbcxo0

    いずれにしても人工衛星の高度までは絶対行けないじゃまいか

    >>203
    大気が薄くなりすぎて加速できなくなる前に衛星軌道に乗るための速度に届けばいい
    実際にそれができるかどうかは別として

  62. 210 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 11:57:52.88 ID:1zAjnK2l0

    >>1
    >焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。

    真空じゃ飛ばないじゃん・・・(;゚Д゚)

  63. 215 :雲黒斎:2019/05/25(土) 12:36:57.98 ID:TL6H4G1P0

    宇宙に太陽電池浮かべてそっちから送電した方がいいんじゃないの?
    地上にレピーターを置かないとダメかもしらんけど。

  64. 217 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:38:55.59 ID:htahNP2I0

    大気が薄くなる上空では使えないなwwww
    意味ねーwwwwwwwwwwwwwwwwww

  65. 220 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:40:17.25 ID:AWyXzBOo0

    ロケット推進用のマイクロウェーブを軍艦に向けたらどうなる?
    電子兵装すべて破壊?

  66. 222 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:40:28.34 ID:syMxiAy10

    なぜ日本人は〇〇縛りで〜みたいな研究にばっかり全力を尽くしてしまうのおか

  67. 223 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:41:37.93 ID:nqzMrXf10

    こんなインチキなものに税金を投入するとか・・
    まあ俺は底辺だから税金払ってないからいいけどね

  68. 225 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:43:16.08 ID:smKNRtiP0

    まぁこういう絵に書いた餅よりも
    月や火星ぐらい自分たちだけで行ける様になろうぜ
    別にプラズマ推進とかそんなもんでなくてもいいから

  69. 226 :雲黒斎:2019/05/25(土) 12:45:21.72 ID:TL6H4G1P0

    HOTOL(水平離着陸宇宙往還機)と組み合わせた方が筋がよさそうに思える。

  70. 230 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 12:51:51.02 ID:/7sDrEOH0

    ロケット推進用のマイクロウェーブを軍艦に向けたらどうなる?
    電子兵装すべて破壊?

    >>220
    大東亜戦争時代にノーベル賞を受賞した朝永振一郎たちが研究していたそうです

  71. 232 :雲黒斎:2019/05/25(土) 12:55:58.32 ID:TL6H4G1P0

    この技術開発は宇宙太陽光発電(地上への送電)の方に生かせるんじゃないかね。 

  72. 237 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 13:03:17.85 ID:bA+WCDzr0

    シャトル並みの質量打ち上げるなら
    ソーラレイ並みのエネルギーが必要だと思う。

  73. 239 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 13:04:31.25 ID:LLNXxqjD0

    ロケットは、物資の運搬が目的なのに大量の燃料も運搬するという無駄を抱えてるからな
    実現出来るならこちらの方がエコなのは間違いないな

  74. 241 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 13:06:16.36 ID:LLNXxqjD0

    太陽光発電のレクテナって、いまどのくらいのサイズに出来ることになってるんだろうな
    相変わらず数�q級かね?

  75. 243 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 13:07:46.17 ID:/7sDrEOH0

    シャトルも撃ち上げ時は大量に燃料を積んでいるのであの重量、大きさになるので
    燃料を積んでいなければあの重量、大きさになる必要はないと言う考え方なので

  76. 247 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 13:32:47.66 ID:TPHGk2Rg0

    レーザーライトセイルとかあったな

  77. 249 :名無しさん@1周年:2019/05/25(土) 15:09:45.07 ID:5kqR4FI/0

    レーザーライトセイルとかあったな

    >>247
    それも連想したけど、
    むしろオライオンを核爆発以外の方法で再現しようとしたら
    大気圏内でしか加速できない方式になってしまった、という印象を受けた