1 :朝一から閉店までφ ★:2021/12/03(金) 05:32:04.01 ID:pd8IGc+p9

サムネイル 2021年12月2日

 静岡県の東部農林事務所と富士農林事務所は、沼津市の水田でJAなんすん管内の有機栽培水稲農家を対象に、ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い、熱水によるスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除試験を行った。ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅したことが分かった。

 生産者、東部農林事務所、富士農林事務所、沼津市、同JAの職員ら約20人が参加した。東部農林事務所とケルヒャーの担当者が、ジャンボタニシの生態や防除方法、機械を説明し、生産者が高温高圧洗浄機で実演した。

 熱水は農薬を使わずジャンボタニシを駆除でき、農作物への被害を抑制し収量や品質の向上につなげられる期待がある。

 ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという研究結果があるとし、現地で熱の伝わり方を検証した。

 同地区の土壌は粘土質で水分をよく含んでいるため、熱水が浸透しづらいなどの課題も挙げられた。今回の検証を踏まえて、実際の活用方法を模索していく。

 生産者の土屋宣之さんは「熱水で駆除できるのはありがたい。検討段階だが、除草や清掃など幅広く使えるので期待している」と話した。(静岡・なんすん)

https://www.agrinews.co.jp/farming/index/42409

  1. 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:33:28.57 ID:trefF8tv0

    食えばいいのに

  2. 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:36:05.70 ID:dXvQAVyv0

    安いトラップで定期的に捕まえる方が楽で効率いいと思うが
    何でこんな方法試そうと思ったんだろうな

  3. 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:36:23.05 ID:VYEu6T2W0

    稲に熱水かかっていいのけ?

  4. 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:41:49.51 ID:APY34mUU0

    何の罪もないタニシがかわいそう

  5. 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:43:24.33 ID:bX0HPWSV0

    人間だって60度の熱水に120秒入れれば駆除できるだろ。
    多くの生物がこの条件に入れられたら死ぬよ。

  6. 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:43:58.29 ID:CjYxlD8r0

    何の罪もないタニシがかわいそう

    >>14
    特定外来生物だから罪ありまくり
    食うならその場で調理したいとダメ
    移動すると気まぐれクックのようになる

  7. 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:45:06.16 ID:b5knpJBH0

    電気使った奴なかったっけ
    あと子供が考案したとされる捕獲罠
    熱水とか周回遅れすぎないか

  8. 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:48:57.25 ID:asEYP8t60

    グエンに取らせたらいいのに
    アイツラ喜んで採取するぞ
    タニシうまいよ言いながら食いよる

  9. 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:49:46.65 ID:iTxXpIWW0

    稲に熱水かかっていいのけ?

    >>7
    稲の田植え前が収穫後、または直接かからない所に想定されているんじゃない?

  10. 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:55:30.47 ID:7eMoWvDY0

    なんでこんなの食べようと思ったんだろな

    ザリガニやカエルは美味だからわかるが

  11. 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 05:57:53.19 ID:uLf1SUuz0

    なんでこんなの食べようと思ったんだろな

    ザリガニやカエルは美味だからわかるが

    >>46
    うまいものはさっさと食われるからだろ。
    結局財力がなければ他のものにシフトせざるをえない。
    商店で買うのではなく野生生物の捕獲だって結局は金。

  12. 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:00:52.51 ID:/AMtXQ8k0

    稲に熱水かかっていいのけ?

    >>7
    写真見ると熱湯撒いてる人がスニーカーで田んぼ入ってるし今の時期ニュースになるくらいだから稲刈り後だと思われる

  13. 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:03:17.50 ID:P3XlwpHI0

    この温度なら人も殺せるわ
    タニシが死んで当たり前
    今まで考えなかったのか?

  14. 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:06:02.00 ID:0aDGW8MD0

    田んぼ全体にお湯とか凄い大変じゃね?
    塩害あるから温泉に漬ける訳にもかんしなぁ…

  15. 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:10:32.02 ID:Nak7L3kt0

    畑の大きさだと覚める方が速いから、水抜いて間仕切りしてからやる事になるな。
    あと、微生物も変化すると思うので、そちらの影響も気になる所だな。

  16. 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:11:12.18 ID:FHpGwNaL0

    叩き潰した方が速いんじゃねーの?

  17. 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:11:22.25 ID:Hvzfbnug0

    アクアリウムのコケ取りや魚の食べ残しも食べてくれて水キレイにしてくれるのに

  18. 94 : :2021/12/03(金) 06:22:56.28 ID:8GJ+5yyL0

    ロブスターを茹でても残酷だって怒られる時代に、こんな非人道的な方法はダメでしょw

  19. 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:26:34.95 ID:zYijUC8A0

    言うてもこいつ、素手で触るだけで寄生虫もらう可能性がある厄介者だからな
    そりゃあ多少は残酷なやり方にもなろう

  20. 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:28:05.70 ID:ZjUA1+v10

    捕まえた貝を熱湯に浸けとけば死ぬということなんだよな?
    もしかして水田に熱湯を噴射して貝を殺すとかなのか?
    生態系まるごと死に絶えないかそれ

  21. 103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:28:20.57 ID:nO2SM3Uk0

    叩き潰した方が速いんじゃねーの?

    >>71
    >叩き潰した方が速いんじゃねーの?

    田舎だとろくでもない農家が道路にこの貝を大量にぶち撒けて通る車に轢かせてる

  22. 105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:30:22.49 ID:RSJG7Sux0

    > ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い
    これ要るか?

  23. 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:32:54.10 ID:5ms+U4NC0

    >>1
    タニシにも人権があります。
    今すぐ迫害を止めよ!
    って聞こえてきそう・・・

  24. 111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:33:48.71 ID:/poanDMw0

    寄生虫がいるから触らずに駆除出来るのと
    農薬と違い汚染されないので有効な方法
    人間と比較してるやつはバカ

  25. 113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:36:30.10 ID:/poanDMw0

    用水路の壁とか稲に付いてるピンク色の粒粒が卵
    これも熱水噴射で処理出来る

  26. 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:46:14.81 ID:nO2SM3Uk0

    ちょっと考えたらわかることだけど、ケルヒャーの噴射があたる範囲なんて狭いのに、一箇所で2分も掛かってたら効率悪いだろ

  27. 146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:54:36.40 ID:DMy4wwCx0

    うちの近くは畑+用水路に囲まれてて大量に亀がいるんだけど、
    ジャンボタニシのピンク色の卵を亀が首伸ばして食ってるんだよね
    図鑑や説明してるHP見ると有毒だから食う生き物いないみたいに書かれてるけど
    亀は食っててそのエリアは卵が全部消える

  28. 149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 06:59:34.63 ID:1SISKFQs0

    15秒とか106秒とか
    高圧である必然性無いじゃん
    むしろ高圧でぶっとんでそんな長い時間晒せないような

  29. 154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:02:36.98 ID:xDUDoYMk0

    食べた人によると 一般流通している海産巻貝類 >> ジャンボタニシ > アフリカマイマイ > カタツムリ ≧ ナメクジ
    らしい。
    バターによく合うそうだ。

  30. 157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:04:02.50 ID:SYIIdMPC0

    これ初めて見る人はガッカリすると思うよ
    全然ジャンボじゃないんたわ、名前負けしてる
    インパクトあるのは卵だけ

  31. 162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:07:01.76 ID:eGRXUJAk0

    うるせーのに目付けられねーよにな
    さすがに巻貝に感情移入する馬鹿はいないか

  32. 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:11:44.13 ID:xj5fzosX0

    えらい手間だな
    スッポンじゃあかんの?

  33. 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:19:18.85 ID:F2ZroHEk0

    食えばいいのに

    >>2
    下手に食ったら寄生虫がヤバいヤツ
    てかコイツら水路の壁にピンクの泡っぽい卵産み付けるんだけど
    それに触るだけでも寄生虫ヤバい言われてる

  34. 206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:27:26.05 ID:q/jW58MY0

    寄生虫って淡水貝ならどれ触ってもあるリスクじゃね
    でんでんむしも触ると寄生虫もらうリスクある

  35. 207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:27:51.80 ID:nO2SM3Uk0

    えらい手間だな
    スッポンじゃあかんの?

    >>173
    実際、スッポンの放流がされてて効果あるらしいよ
    ただ、そのスッポンを人が捕まえて食べちゃうのが問題みたい

  36. 225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:36:28.15 ID:smCLRTRe0

  37. 250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:48:49.91 ID:FW9rLrtN0

    中々生命力が強いね。こういうのってヤるなら徹底的にやらないとスーパー化しそうだよね。

  38. 269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:56:24.17 ID:qfW5Z6Bh0

    > ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い
    これ要るか?

    >>105
    ジャパネットたかたの通販番組を見てたらケルヒャーが無性に欲しくなる時がある
    うちの玄関にあれ使ったらきれいになるだろうなーって

  39. 273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:58:12.50 ID:LMeHMwcn0

    食べて応援だ
    ジャンボタニシの活け造り、お待ちっ!

  40. 275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 07:59:34.72 ID:qfW5Z6Bh0

    食べて応援だ
    ジャンボタニシの活け造り、お待ちっ!

    >>273
    元々はそういう考えだった。
    食い物として使えるかもと思って持ってきたが使えなかった

  41. 289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:03:40.96 ID:tFiLjRPj0

    普通に考えたらアイガモ使ったほうがいいだろ。熱湯だと有用微生物や益虫も死ぬぞ。

  42. 294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:05:54.22 ID:R3EGaEk40

    >>1
    大きめの車両型自動運転装置を想像したが手動の高圧洗浄機か
    当て続ける時間が操縦者任せだから信頼性に欠けそう

  43. 305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:10:52.92 ID:5iAA+p+40

    60℃のお湯につければいいなら田んぼに水張って低温調理器みたいなので60℃保てるようにしたらいいんじゃね
    ケルヒャーじゃすぐ冷めるやろ

  44. 313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:13:59.23 ID:zaXX05+k0

    1匹のタニシに120秒熱湯て
    効率悪すぎないか?

  45. 314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:13:59.48 ID:/poanDMw0

    60℃のお湯につければいいなら田んぼに水張って低温調理器みたいなので60℃保てるようにしたらいいんじゃね
    ケルヒャーじゃすぐ冷めるやろ

    >>305
    稲が成長していない柔らかい時期の2週間に食われるので2週間さえ乗り切ればいい
    田んぼ全体を温めると稲も死ぬ

  46. 315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:14:09.68 ID:kh17PL4n0

    食えば良いのに、なんで食わないの。
    食うためにわざわざ導入したんだろ、ブルーギルと同じだ。
    このほかにもブラックバスとか、取って食えば良い。

    もしも、取って食うのが、意識高い系にはかっこ悪いなら、
    権威付けしてやれば良い。
    天皇とか皇族・議員とか、戦勝国のグルメシェフが食ってるのを見せれば
    意識高い系や、団塊と無党派、グレタや進次郎も真似して食う様になる。

  47. 316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:14:57.54 ID:SDGhX/6f0

    ケルヒャーなんぞ使わなくてもカセットボンベのトーチバーナーでよくね?
    トーチバーナーなら1500°くらいあるから瞬殺やろ

  48. 319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:17:17.14 ID:/poanDMw0

    ケルヒャーなんぞ使わなくてもカセットボンベのトーチバーナーでよくね?
    トーチバーナーなら1500°くらいあるから瞬殺やろ

    >>316
    田んぼの水が熱を吸収するから表面しか温まらない
    水を入れた紙鍋が直火で燃えないのと同じ

  49. 330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:21:32.23 ID:kh17PL4n0

    ケルヒャーなんぞ使わなくてもカセットボンベのトーチバーナーでよくね?
    トーチバーナーなら1500°くらいあるから瞬殺やろ

    >>316
    その通りだ。
    バーナーで焼けば良い。
    静岡だから、乾燥してて、バーナーで十分だ。
    灯油バーナーもある。

    オレは食うのが一番だと思うけど。

  50. 334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:23:42.83 ID:+4DGGsII0

    食えば良いのに、なんで食わないの。
    食うためにわざわざ導入したんだろ、ブルーギルと同じだ。
    このほかにもブラックバスとか、取って食えば良い。

    もしも、取って食うのが、意識高い系にはかっこ悪いなら、
    権威付けしてやれば良い。
    天皇とか皇族・議員とか、戦勝国のグルメシェフが食ってるのを見せれば
    意識高い系や、団塊と無党派、グレタや進次郎も真似して食う様になる。

    >>315
    泥抜きなどで手間がかかってコストが高いから
    そのままで美味いならリリースしないで食われてるわ
    意識高いだけのレスだな

  51. 342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:26:12.89 ID:9arRiaeZ0

    1匹のタニシに120秒熱湯て
    効率悪すぎないか?

    >>313
    みつけた手でつまんで熱湯バケツに放り込めばいい
    タニシが全速力で逃げる訳もないし

  52. 344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:27:24.00 ID:XHejGpqr0

    考えてみたらアサリとかシジミなんかも砂抜きして生きてる状態のまま調理するからタニシを熱湯で殺しても何にも問題はないな

  53. 350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:30:27.71 ID:/YiIVQaZ0

    >熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高い

    大体の生物はやばいんじゃないのww

  54. 353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:34:33.62 ID:zQv2urSe0

    >熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高い

    大体の生物はやばいんじゃないのww

    >>350
    60度10秒で即死はしないけど 以降餌食えなくて餓死するレベルのダメージは追うだろ

  55. 354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:34:37.48 ID:/DRfhDsC0

    家畜の飼料とかに利用できないんかね

  56. 358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:37:14.84 ID:Sphgur6N0

    家畜の飼料とかに利用できないんかね

    >>354
    ジャンボタニシが減少するくらい捕獲するためにかかるコストが家畜用飼料として得られる対価に対しておそらく桁二つくらい足りないと思うよ

  57. 377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:46:57.00 ID:KsKz4HB10

    考えてみたらアサリとかシジミなんかも砂抜きして生きてる状態のまま調理するからタニシを熱湯で殺しても何にも問題はないな

    >>344
    マジレスするとヴィーガン的に貝は植物らしいよ。
    ホントに言ってるから調べてみてね。

  58. 379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:47:18.86 ID:K2sE5x+B0

    タニシにも痛覚が!

  59. 384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:52:13.98 ID:RlaJYkJp0

    タニシにも痛覚が!

    >>379
    イギリスではカニエビ、タコイカを生きたままボイルすることを禁止する法案が
    みたいなはなしあったね
    知覚があるとか

    牛、豚、鶏も痛覚はあると思うがねw

  60. 390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 08:59:48.23 ID:UrwBc9/s0

    高温洗浄機で2分もお湯かけている時間があれば、
    手で取ったほうがいいね

  61. 392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 09:05:03.61 ID:YCYkYVbb0

    うちの近くは畑+用水路に囲まれてて大量に亀がいるんだけど、
    ジャンボタニシのピンク色の卵を亀が首伸ばして食ってるんだよね
    図鑑や説明してるHP見ると有毒だから食う生き物いないみたいに書かれてるけど
    亀は食っててそのエリアは卵が全部消える

    >>146
    めちゃくちゃ有益な情報。
    農業試験場に教えるか自分で観察研究したらジャンボタニシ根絶研究者として大儲けできるぞ

  62. 400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 09:14:36.46 ID:zLz8HsoK0

    この温度なら人も殺せるわ
    タニシが死んで当たり前
    今まで考えなかったのか?

    >>56

    考えてるだろう
    記事は既知の内容を改めて説明しているだけとは考えなかったのか?

  63. 430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 09:57:29.89 ID:BIv5F3uH0

    ケルヒャーは確かに塗装を剥ぎ落とせるくらいの威力あるけど、
    維持費がかかるのがちょっとなー(*´・ω・)

  64. 431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 10:02:10.05 ID:/Ltunx3F0

    エスカルゴの本場フランスじゃパッチモンとしてジャンボタニシつこてるんやろ
    名物にしたらええねん(わしは食わんけど)

  65. 440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 10:09:13.65 ID:LQS/eMxN0

    ケルヒャーは確かに塗装を剥ぎ落とせるくらいの威力あるけど、
    維持費がかかるのがちょっとなー(*´・ω・)

    >>430
    維持費って?
    10年以上前に買ったのを故障無しで今でも使ってるけど
    水代と電気代しかかかってない

  66. 446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 10:15:25.55 ID:lbyBHlKn0

    >熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと
    高圧洗浄機いらないだろ(´・ω・`)

  67. 452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 10:22:32.99 ID:gYyKL2sV0

    >熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと
    高圧洗浄機いらないだろ(´・ω・`)

    >>446
    水抜いた田んぼの土中に潜んでるジャンボタニシへの処置だから
    高圧でないと時間かかってしょうがないでしょ

  68. 476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 10:58:51.25 ID:AKdinMwx0

    1つ1つ熱水かけるって捕獲するのと手間がたいして変わらないがな

  69. 488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:20:33.84 ID:XHejGpqr0

    1つ1つ熱水かけるって捕獲するのと手間がたいして変わらないがな

    >>476
    俺も野焼きする日にでも捕まえてまとめて火の中に入れてやればいいんじゃないかと思ったんだけどね
    こいつら垂直の壁も平気で登るから脱走対策がもしかして面倒?

  70. 491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:21:06.51 ID:0lG6JGP/0

    wikiみたら寒さに弱いらしいから、極寒期に田んぼに水入れてかき混ぜたら死にそうだけどなぁ
    田んぼの嫌気性と好気性の細菌のバランスが崩れるかもしれないけど

  71. 498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:25:34.42 ID:9NlaMkLt0

    卵のときなら水に落とすだけで腐って死ぬから、あのキモいピンクを見かけたら木の棒か何かでガリガリって削って落としてくれると助かる

  72. 502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:29:37.60 ID:+K1kxo7o0

    wikiみたら寒さに弱いらしいから、極寒期に田んぼに水入れてかき混ぜたら死にそうだけどなぁ
    田んぼの嫌気性と好気性の細菌のバランスが崩れるかもしれないけど

    >>491
    やってるけどある程度しか駆除できないね
    大きいのは出てきやすいけど凄く小さいのとか居るから

  73. 503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:30:22.52 ID:iROVbkLN0

    ジャンボタニシホイホイのほうが合理的だな

  74. 506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:32:46.95 ID:fx5MXCY60

    >ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという

  75. 510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:37:11.98 ID:Hl/sq+uz0

    卵のときなら水に落とすだけで腐って死ぬから、あのキモいピンクを見かけたら木の棒か何かでガリガリって削って落としてくれると助かる

    >>498
    ポロって落ちそうな見た目だけど
    ネチャァって感じでこびりつくんだよな
    アレ毒があるそうだけど魚とか食って死なないのかとは思う

  76. 521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 11:50:20.41 ID:74+8AlYd0

    スクレーパーだかで、ジャンボタニシだけ集めてから撃退すればいいんでないの
    近くの稲と益虫がやられるんでないの?

  77. 524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 12:05:39.76 ID:fWoekR5Q0

    スクレーパーだかで、ジャンボタニシだけ集めてから撃退すればいいんでないの
    近くの稲と益虫がやられるんでないの?

    >>521
    稲刈り後の田んぼに残ってる益虫なんていないんじゃね
    田んぼで越冬や産卵してる時点で稲が目当ての虫な気がする

  78. 531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 12:19:01.54 ID:wHUvjw7a0

    >>225
    本当に気持ち悪いよ
    多分地球史上で一番気持ち悪い卵だよ
    なあ、どういう気持ちだ?

  79. 539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 12:37:10.50 ID:F2ZroHEk0

    ジャンボタニシホイホイのほうが合理的だな

    >>503
    小学生が自由研究でペットボトル使って作ってたりする
    俺が読んだ記事では文部大臣賞だったか貰ってた

  80. 545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/03(金) 13:03:39.41 ID:5xkOeOyT0

    >>1
    > ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅

    生き残った熱に強い個体が今以上に繁殖するわけですね