ぎぎぎ速報

2ちゃんねるのニュース速報をランダムにまとめているブログですね。

カテゴリ: 一般・全般

1 :蚤の市 ★:2024/03/29(金) 00:14:27.70 ID:eEnRg3S+9

サムネイル  東京国税局は28日、東京都内のインターネットカフェで盗撮を繰り返したとして、同局業務センター江東東分室に勤務する男性職員(36)を懲戒免職処分にした。ネットカフェのシャワールーム上部にある天井裏に侵入し、シャワーを利用する女性を計51回、動画撮影したとしている。

 同局によると、元職員は2023年7~11月、東京都武蔵野市にあるインターネットカフェ2店で、男性用シャワールームから天井裏に侵入。女性用シャワールームの上部に移動し、通気口から動画を撮影したとされる。計32回の侵入を認め、「被害者や周囲の方に迷惑をかけて申し訳ない」と話しているという。

 元職員は警視庁に逮捕され、建造物侵入罪と性的姿態撮影処罰法違反で起訴された。同局は「公務員としてあるまじき行為。再発防止に努める」とコメントした。【岩本桜】

毎日新聞 2024/3/28 20:43(最終更新 3/28 21:31)
https://mainichi.jp/articles/20240328/k00/00m/040/397000c

続きを読む

1 :蚤の市 ★:2024/03/29(金) 00:08:26.46 ID:eEnRg3S+9

サムネイル  宇都宮大学の国際学部で学ぶ4年生のフィリピン人女性(22)が、大学から授業料を免除しすぎたとして、計約44万円を3週間以内に納付するよう求められた。大学は29日の期限までに支払わねば除籍処分にするとしており、女性は窮地に立たされている。両親は低所得で、一括払いは苦しい。分割を求めても、大学は拒否。専門家は「常識的に無理がある要求で、学ぶ権利の侵害にあたる」と指摘する。(池尾伸一)
◆両親の仕送りなく、国の支援と奨学金が頼り
 女性は8歳で家族と日本に移住。両親(東京都内在住)の年収が計300万円前後と低いことから仕送りはなく、国の支援制度に基づき授業料を3分の1に免除され、日本学生支援機構の奨学金給付を受け勉強していた。
 だが、大学は昨秋、後期の授業料について「両親の所得区分が変わったので免除額を縮小する」として半期8万9300円だったのを倍の17万8600円に上げると伝えてきた。
◆再判定で増額、期限設定し分割払いも拒否
 女性が再判定を求めても、変わることはなかった。それどころか、大学は3月8日、「再判定で3年後期から免除しすぎだったのが判明した」として、過去にさかのぼった分も合め計44万6500円を29日までに納付するよう命じた上、「間に合わねば除籍」と通告した。
 女性は、過去にさかのぼってまで再判定されるとは想定しておらず、膨らんだ負担に驚き「3週間で用意するのは困難」と分割払いを求めたが、大学は拒否した。金融会社からの借り入れも外国籍の「定住者」の在留資格であることから全て断られ、納付のメドが立たない。大学とは交渉を続けている。
◆除籍なら単位も抹消…「努力も水の泡」
大学のサークル活動で友人に囲まれる女性

 女性は「除籍なら単位も抹消され、これまでの努力も水の泡。大学では移民の支援問題を勉強し、低所得の外国人でも大学を卒業できることを自ら示そうと頑張ってきたのに」と話す。宇都宮大学生支援課は取材に「期限内に授業料を納付しない学生は除籍という学則に基づいており適正と考えている」と回答した。
 貧困問題や外国人問題に詳しい指宿昭一弁護士は「憲法で保障される教育を受ける権利の侵害にあたり、学問の府である大学であってはならないこと」と指摘する。

東京新聞 2024年3月28日 21時34分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/317914

続きを読む

1 :ごまカンパチ ★:2024/03/28(木) 23:39:46.84 ID:Q3Z4KnHu9

サムネイル https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bf19a13b90229b75ff033f641b2354b9643361
 国立感染症研究所は、村山庁舎(東京都武蔵村山市)のBSL4施設で、治療薬の効果を確かめることを目的に、
エボラ出血熱の原因となるエボラウイルスなどをマウスに感染させる動物実験を開始した。
地域住民らを対象とした説明会で27日、明らかにした。

BSL4施設は危険度が非常に高い病原体を扱える安全設備を持つ。
同研究所によると、感染症法で最も危険度が高い「1類」に指定されている4種類のウイルスをマウスに感染させた。
今後、既存薬などが活用できるかどうかを評価する実験を行うという。


★1:2024/03/28(木) 07:51:26.28
前スレ
エボラウイルスをマウスに感染させる実験、国立感染症研究所が開始…地域住民らに説明 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711579886/

続きを読む

1 :Gecko ★:2024/03/28(木) 23:23:40.86 ID:xS9gHjjU9

サムネイル ★公園の“意地悪ベンチ”が物議 排除アートか苦肉の策か…担当者「住民から騒音苦情」

東京・新宿区の公園に設置された“あるベンチ”が物議をかもしています。

■“一風変わった形状のベンチ”に批判の声
 賛否が分かれているのは、公園内にあるベンチです。背もたれはありませんし、座る面がアーチ状になっています。一風変わった形状のこちらのベンチが、SNSで注目を集めています。

Xから
「ホームレスが寝ないためでは?」
「『座るな』の意思表示がすごい」
 ホームレスの人などが横になれないように、あえて居心地の悪いデザインにしているのではないかと批判の声が出ているのです。

 ホームレスの人への支援活動をしている団体、自立生活サポートセンター・もやいは「このようなベンチを設置することが、ホームレスの人への排除的メッセージになったり、圧力になることを懸念しています」

 また、この形状で座ったら、高齢者や幼い子どもなどが、誤ってひっくり返ってしまうのではないかという不安の声も投稿されています。

■自治体で広がる“排除アート” 街の人は?
 長居しにくいデザインで、“排除アート”とも呼ばれるこのようなベンチは、新宿だけでなく様々な自治体に広がっています。

街の人
「ホームレスの人が時間つぶしてる。そうなってくると子どもたちが近づけないです。だから、あえてこういうベンチの形状したというのが正解かもありませんよね」
「滑って転ぶじゃないですけど、背もたれがあった方が安心するので」
「逆に子どもたちは。お馬さんにまたがるような感覚で結構楽しんでいる」■「住民から騒音苦情」…苦肉の策として設置
 一体なぜ、このようなデザインにしたのでしょうか。区の担当者は、次のように説明します。

新宿区みどり公園課
「決して(ホームレスを)排除しようとか、いじわるしようとか、そういうことではない。不正利用対策の一環として、こういう形状にしているというところでございます。繁華街からですね、公園で飲酒ですとか、あるいは盛り上がって大きな声でお話をする。そういった事象が多く発生しています」
 騒音などへの近隣の人からの苦情を受け、区ではこの公園のルールを定めて、看板を設置しましたが改善されませんでした。そのため、苦肉の策として、長時間利用できないような形状のベンチを設置したといいます。

新宿区みどり公園課
「どうしてもその公園というのは、ある意味地域の方の財産ですし、日ごろから毎日休憩や小さいお子さんを遊ばせたりとか、生活に密着したものです。やっぱり地域の住環境、近隣の方々の生活を守るという観点から、こうした対策っていうのは、そういう利用状況が変わらない限りですね、やっぱり続けていかざるを得ないのかなと思っています」

ニュース動画:https://www.youtube.com/watch?v=MDmhdEFg2wM


※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711603013/l50
https://news.livedoor.com/article/detail/26126663/

続きを読む

1 :ごまカンパチ ★:2024/03/28(木) 23:58:02.73 ID:Q3Z4KnHu9

サムネイル https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1f7c5eb879a6251f8d032f58168cfc64519f23
■実はよくあるのに軽視されがちな二日酔いの症状、ハッシュタグにも
 1月を「ドライ・ジャニュアリー」として断酒して過ごした後、2月になって少しずつ飲み始め、
そろそろ本格的な飲酒生活に戻ったものの、二日酔いになると不安に襲われる人はいないだろうか。
飲んだ翌日の不安という現象はかなり一般的に見られ、ソーシャルメディアでは 二日酔い(hangover)と不安(anxiety)を組み合わせた
「#hangxiety(ハングザイエティ)」というハッシュタグも存在するほどだ。

飲酒した翌日には頭痛、吐き気、光過敏、疲労感などさまざまな症状が現れるが、中でも不安という要素は軽視されやすい傾向にある。
「どんな酒であれ、飲んだ人の大半は、アルコールが抜ける際、脳に変調をきたします。
少量の飲酒であれば混乱を覚える程度ですが、量が多い場合は不安が起こることがあります」
と、英インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経精神薬理学者デビッド・ナット氏は言う。

米ペンシルベニア大学精神科依存症治療センター長のエドウィン・キム氏によると、飲酒後の不安は、過剰な心配というよりもイラつきとして感じられる人もいる。
また、二日酔いのその他の症状と一緒に起こることもあれば、単独で起こることもあるという。
「普段は不安を感じない人や、正式に不安症の診断を受けていない人にも、こうしたことは起こり得ます」

■飲酒が不安をもたらす脳内の仕組み
飲酒後の不安は、そもそも多くの人が酒を飲む理由、つまり社会的な不安を鎮めることと関係しているとナット氏は言う。
アルコールは、「ガンマアミノ酪酸(GABA)」と呼ばれる神経伝達物質の働きに干渉する。
GABAは中枢神経系の鎮静や、睡眠、リラクゼーションに重要な役割を果たす物質だ。
アルコールは、普段はGABAが結合する脳内のタンパク質(受容体)と結びつくことによって、GABAと似た効果を引き起こす。
「これが、飲酒をしたときに人々がリラックスしたり、抑制から解放されたり、とめどなく湧いてくる(ネガティブな)思考が減ったりする理由です」
と、米エール大学医学部教授で、エール・ニューヘイブン病院依存症回復クリニック所長のスティーブン・ホルト氏は言う。
飲酒で体のコントロールが失われるのも同じ理由からだ。

しかし、アルコールによってGABAの作用が強められるにつれ、体内で自然に作られるGABAの量は減り始める。
「GABAが作られる量が通常のレベルに戻る前にアルコールが抜けると、以前に抱いていた不安が、時には強度を増して蘇ります」とナット氏は言う。
「そうなると、たとえ社交的な場にいなくても不安を覚える場合があります」

また、「グルタミン酸」という興奮性の神経伝達物質も、不安を高める働きを持つ。
アルコールによって抑制性のGABAの作用が強められると、脳内のグルタミン酸による神経伝達の影響が弱まる。
これを埋め合わせるために、脳は追加でグルタミン酸受容体を徐々に増やすようになる。
すると、飲酒を終えて体内のアルコールが減ったときに、増えすぎたグルタミン酸のシグナルが、一時的にエネルギーや不安が高まった状態を生み出す。

■間接的な影響も
このほかにも、いくつかの生物学的プロセスが、飲酒後の不安を間接的に引き起している可能性がある。
そのうちのひとつは、体からアルコールを取り除く2段階のプロセスだ。アルコールはまず肝臓で代謝され、アセトアルデヒドに変えられる。
アセトアルデヒドは発がん物質として知られ、多くの細胞とって有毒だが、やがて酢の主成分である酢酸に変えられ、無害な状態で体外に排出される。
こうした作用の大部分は肝臓内で起こるが、一部はすい臓、腸、脳内でも行われる。

「一日かけてアセトアルデヒドが排出されるにつれて、体は毒を与えられた状態から回復していきます」とホルト氏は言う。
アセトアルデヒドに直接関連している症状には吐き気や疲労感があり、これによってイライラや不安が引き起こされる場合もある。

アルコールはまた、睡眠の質を低下させる。
ホルト氏によると、睡眠を促すGABAにアルコールの作用が加わることによって、自然な睡眠サイクルが乱され、夜中に落ち着かない感覚を覚えることがあるという。
よく眠れないと、人は翌日に怒りっぽい、あるいはピリピリと張り詰めた気分を覚えることがある。

※続きはソースで

続きを読む

1 :ごまカンパチ ★:2024/03/28(木) 23:45:41.58 ID:Q3Z4KnHu9

サムネイル https://www.theheadline.jp/articles/1049
この記事のまとめ
💡世界的なアルコール離れ、顕著に = その理由は?
⏩ 日本では20代の飲酒習慣率が、20年で半減。ストロング系チューハイから撤退の動きも
⏩ 米国では大麻などが代替嗜好品として注目
⏩ 世界のノンアル飲料市場規模、100億ドルを突破

 2024年1月、アサヒビールはアルコール度数の高いストロング系チューハイ販売の大幅縮小を発表した。
同様の方針はサッポロビールも打ち出しており、ストロング系飲料からの撤退が業界の大きな潮流となりつつある。

この背景にあるのは、Z世代を中心として世界的に進むアルコール離れ現象だ。
たとえば、米国ではZ世代の1人あたり飲酒量がミレニアム世代と比べて約20%少ないという調査結果が報告されており、この傾向は日本でも同様だ。
日本における20代の飲酒習慣率は過去20年間で約20%から約10%に半減し、2019年時点での20代の飲酒習慣率は30代の半分以下となっている(*1)。

欧米ではアルコール離れの影響が、大企業の職場環境のあり方にまで及んでいる。
欧米の一部企業、とりわけテック企業では「くつろいだ職場環境」のイメージを演出する狙いなどから、オフィスでのアルコール提供が行われきた。
たとえば、Twitter社(現X社)は、米・サンフランシスコの本社オフィスでビールやワインを従業員に無料で提供していたことで知られる。
しかし近年、テック企業でも「オフィスでの飲酒禁止」を掲げる動きが広がっており、現在までにUber社やSalesforce社などがこうした社内規則を打ち出している。

こうしたアルコール離れの結果、欧米ではソバーキュリアス(Sober Curious)と呼ばれる新たな飲酒文化が形成されつつある。
soberは「シラフ」、curiousは「好奇心が強い」を意味し、直訳すると「好奇心からのシラフ」となるが、意訳すれば
「アルコールは飲めるけれど、あえてシラフでいる」というニュアンスが近い。
これは単なる禁酒の概念とは異なり、「飲酒をするかどうか」を検討した結果として飲酒することを否定しない(*2)。
そのため、従来の禁酒の概念よりも受け入れられやすく、アルコール離れを求める若年層などから支持を集める文化となっている。
では、なぜ若年層を中心にアルコール離れが進んでいるのか。そして、この現象はどのような影響をもたらすのだろうか(*2)。

(*1)飲酒習慣率とは、週に3日以上飲酒する「習慣飲酒」をする人の割合を指す。
(*2)本記事では「アルコール離れ」を「飲酒習慣の低下」と定義し、少子高齢化などの人口動態変化による酒類市場の縮小については扱わない。

■なぜアルコール離れが進んでいるのか
世界的にアルコール離れが進んでいる背景には、大きく
(1)飲酒にともなうリスクの回避、
(2)社交環境の変化、
(3)経済的な事情、
(4)代替嗜好品の台頭といった要因がある。

※無料部分ここまで


関連スレ
ドイツで4月から大麻合法化 流通管理で闇市場対策 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711577865/
酒気を帯びた状態で自動車を運転し歩行者に衝突…71歳の女を現行犯逮捕 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711578998/
酒飲んで赤くなる「アジアンフラッシュ」の人はコロナ感染に防御的か 酒に弱いとされる体質 佐賀大研究成果 ★2 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711636697/

続きを読む

1 :少考さん ★:2024/03/28(木) 23:07:12.15 ID:aS2PDaMW9

サムネイル <独自>能登被災者を万博に招待へ 大阪府の吉村知事が方策検討 特産品の展示も - 産経ニュース

2024/3/28 15:23

 大阪府の吉村洋文知事は28日、今年1月に発生した能登半島地震で被災した子供や家族を、来年4月に開幕する2025年大阪・関西万博の会場に無料で招待することを検討していると明らかにした。同日、産経新聞の取材に答えた。

吉村氏は「被災地でつらい思いをした子供や家族に、万博会場で未来社会を体験し元気になってもらいたい」と述べ、具体的な方策を検討するとした。

(略)

※全文はソースで。
https://www.sankei.com/article/20240328-IGHKCZED4BKJJNGIMEOO3P4DVY/

続きを読む

1 :ごまカンパチ ★:2024/03/28(木) 23:38:17.71 ID:Q3Z4KnHu9

サムネイル https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20240327/5080016798.html
佐賀大学は、酒を飲むと顔などの皮膚が赤くなる体質の人は、新型コロナウイルスの感染に対して防御的である可能性があることがわかったとする研究成果をまとめました。

佐賀大学医学部の松本明子准教授らの研究グループは、飲酒後に顔などの皮膚が赤くなるかや、新型コロナにいつ感染したかなどについて
インターネット上でアンケート調査を行い、およそ800人から得た回答を分析してきました。
その結果、新型コロナの感染拡大が始まった2019年12月から2023年5月までの間、飲酒後に顔が赤くなる人は発症が遅い傾向にあり、
感染に対して防御的である可能性があることがわかったということです。
特に、ワクチンを2回接種した人が国内で人口の半数ほどにとどまっていた2021年8月までの期間に絞り込むと、
飲酒後に顔が赤くなる人が新型コロナに感染した割合はそうでない人に比べて、およそ5分の1にとどまったということです。

飲酒後に顔が赤くなるのは一般的に酒に弱いとされる体質の人が多く、東アジア地域で特有なことから「アジアンフラッシュ」と呼ばれ、
日本人ではおよそ半数が該当するとされています。
この研究成果は、日本衛生学会が発刊する学術雑誌に掲載されました。

研究を行った公衆衛生学が専門の佐賀大学の松本明子准教授は
「受け止めとしては『やっぱりか』という気持ちでした。当初から酒に弱い体質と新型コロナの感染には関連があるのではないかと疑っていました」と話していました。
そのうえで、今後の研究については
「体の中では何が起こっていて、どうして『アジアンフラッシュ』の体質の人が感染症に強いのか、メカニズムを探っていきたいです。
ほかの感染症に対してはどうなのかも考えていきたいというふうに思っています」と話していました。

★1:2024/03/28(木) 07:55:38.88
前スレ
酒飲んで赤くなる「アジアンフラッシュ」の人はコロナ感染に防御的か 酒に弱いとされる体質 佐賀大研究成果 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711580138/

続きを読む

1 :香味焙煎 ★:2024/03/28(木) 19:04:47.58 ID:sG1kgx1H9

サムネイル  大手電力10社が28日発表した5月(4月使用分)の家庭向け電気料金は、前月に比べ全社で値上がりとなった。再生可能エネルギーの普及に向け、料金に上乗せされる賦課金が上昇することが影響する。

 ガス料金も原料となる液化天然ガス(LNG)の輸入価格上昇を要因に、大手都市ガス4社全てで値上がりとなる。

 各電力の標準家庭向け料金の上昇幅は、中部が579円、東京が561円、東北と関西が543円、九州が520円、中国が514円、四国が511円、沖縄が499円、北陸が457円、北海道が441円となる。

 経済産業省が2024年度の再エネ賦課金単価を1キロワット時当たり3.49円と、23年度から2.09円引き上げることを発表しており、この分が電気料金に反映される。

 ガスの標準家庭向け料金は、東邦ガスが47円、大阪ガスが46円、東京ガスが43円、西部ガスが35円上昇する。

 電気・ガスの5月使用分については、政府が価格抑制のための補助金を現在より半減させる方針で、その影響は6月料金に表れる。

共同通信
2024/03/28 19:00 (JST)
https://nordot.app/1146021694684103421

続きを読む

1 :蚤の市 ★:2024/03/28(木) 19:28:28.69 ID:VxQJhRJm9

サムネイル  日本生活協同組合連合会(日本生協連)は28日、小林製薬の紅こうじ原料を使用したギョーザ「CO・OP チルド肉餃子 12個入(192グラム)」と「CO・OP 水いらず!うす皮の肉餃子 12個入(192グラム)」を自主回収すると発表した。顧客から健康被害の申し出はないという。店舗や宅配で販売した。想定…(以下有料版で,残り175文字)

毎日新聞 2024/3/28 18:52(最終更新 3/28 18:52)
https://mainichi.jp/articles/20240328/k00/00m/020/329000c

続きを読む

このページのトップヘ